日本産ハマグリ碁石の話 (Clam Shell Stone) |
|
![]() |
![]() |
蛤碁石
通称 スワブテ貝(末太 :すえぶと) 端の方が厚みがあるから? 1枚から1・2個しかとれません!
日本産ハマグリ碁石:::「日向特産」と表示してある白石。 宮崎県日向市の小倉が浜で採取するハマグリ貝より製作。海浜の地中より掘り出していたが現在では採掘禁止になっています。 一部のメーカーが在庫の貝から製作したものが少数、市場に出てくる程度です。〈日本国内の他の地域の貝では厚みがなく、厚みのある良い碁石は 取れません) ----- 等級(雪印・純白 : 月印・やや黄味が狩る部分あり : 花印・濃色の部分あり) 型抜き→ 丸み付け→ 漂白→ 選別→ 仕上げ艶出し ※大雑把な流れです。 メキシコ貝:::「日向特製」と表示してある碁石。 日本産の貝が枯渇してしまったので、メキシコから輸入した貝で製作しています。 メーカーは日向産貝も輸入貝も同じです。 昭和40年頃から一般的に流通するようになり、現在では流通している ハマグリ碁石の100%がメキシコ産です。 ----- 等級 (縞模様のそろい方・極薄の色付・小キズの有無など) 雪印 ・ 月印 ・ 実用 黒石:「那智石」有名な和歌山県の那智の滝に代表される地域が主な生産地。硯(スズリ)にする天然の石から作ります。白石の方が高価なので碁石メーカーとしては日向の方 が主になっています。 ※碁石の大きさは、黒石を標準にしてあります。「見た目に白石が大きく見えるため」実際の大きさ・厚味とも白石が小さく作られています。曲尺(カネジャク)の厚味を号数 に置き換えて表示。実際の 「o」が小さいのは白石の厚味です。碁笥に収納した時に白の分量が少なくなる原因です。 Hyuga Special Clam Go Stone |
|
![]() 黒木碁石店パンフレットより Natiguro stone ↓
Grade highest :Snow Grade medium :
Moon Grade :Standard (Jituyo)
|
|
|
HOME | お店の紹介 | 碁盤の部 | HP商品一覧 |